チルテレゆるく かしこく ジブンらしく

チルテレをフォロー

自分だけの時間を満喫──江の島・長谷の穴場をめぐる「チル旅」のしおり

  • カルチャー
チル旅 チル旅2019.01.05

 

ありきたりな小旅行も、気の置けない仲間と趣味を楽しみつつ、ガイドブックには載っていないコアなスポットにも足を伸ばすことで、まるで自分たちしか知らない「チル」な旅を満喫することができる。

 

今回のチル旅では、インスタグラムで人気のモデル、カナイメグ、彩雪の二人が人気の観光スポットである鎌倉、江の島周辺を散策。モデルとして撮られるだけでなく、撮る方でも活動している二人には、それぞれのカメラと、写ルンですを片手に、思い出の写真をたくさん残してもらった。

 

「チル旅」他、音楽などカルチャー動画を配信中!

チャンネル登録はコチラ
>>https://www.youtube.com/channel/UCJ0WhcR2NY9tzFupWHQzLhw?sub_confirmation=1

 

■11:00 到着前のアイドリング 江の島手前の「塩カフェ」

 


旅の始まりは江の島。けれども、たどり着く前に行きたいお店がある。江の島の塩で海を間近に味わう、「塩カフェ」だ。


江の島といえば、実は塩の名産地でもある。江の島神社の塩はご利益あり、お土産にもなっているそうだ。そんな江の島の塩を使った塩スイーツを、海を前にして味わえるお店がこの「塩カフェ」なのだ。
  

お土産屋さんと併設された、右側の小さなイートインスペースをに入ると、さわやかな店長が出迎えてくれる。あまりにさわやかなので話をしてみると、「元・夢の国」にいたんだとか。納得……。

 

甘すぎないクリームと、ほんの少しの塩気が絶妙な「塩バニラソフトクリーム」は絶品。更に厳選された苺を使った苺ソフトとミックスにしても楽しめる。

 

店頭にはシュールなキャラクター「塩バニラくん」が。ちなみに店内には厳選いちごソフトちゃんも。よかったらおいしいソフトクリームを食べながら彼らと一緒に記念撮影をとってみては?
 

■お店情報
塩カフェ
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目12-21
【最寄り駅】
小田急線 片瀬江ノ島駅から徒歩3分
tel 0466-22-4724
営業時間:11時〜17時
年中無休(臨時休業あり)

 


■12:00 橋を渡り江の島へ 商店街で食べ歩き

 

 

観光地に行くと不思議と食べ歩きしたくなる。街を歩いていると、おいしそうな食べ物の匂いがしてくるからだろうか。初っ端から甘いものでスタートしたこの旅、ソフトクリームの次は何にしよう。
 

 

・食べ歩きにぴったりな和菓子屋さん「紀の国屋本店」

 

食べ歩きの2品目は、和菓子屋さんのお団子で。それも、アニメに出てくるような、美しい花見団子。ここ江の島では有名な老舗の和菓子屋さんで、シンプルながらも味も間違いないのが魅力。


食べ歩きのお団子だけでなく、あんこを使ったアイス最中や、テイクアウト用の和菓子など、他のメニューも充実。ここで旅のお土産を買っていくのもありかも。

 

■お店情報
紀の国屋本店

〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目1-12
【最寄り駅】
小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅から徒歩10分
tel 0466-22-5663
営業時間:8時〜18時
水曜定休

 

 

・名物、大迫力のたこせんべい、焼き立てを頬張れる「あさひ本店」


甘いものの後はやっぱりしょっぱい物! そんなことを考えながら歩いていたら、どこからか香ばしい匂いとともに「キューーー!」という謎の音が聞こえてくる。正体は新鮮なたこをその場で焼いて煎餅にして食べる、たこせんのお店、「あさひ本店」でたこをプレスする音。
 

とにかく大きい! 笑ってしまうほどの大きさ。バリバリと音を立てながら頬張るのも、江の島でしかできない楽しみ。食べる前に、焼き立てのたこせんとツーショットを撮るのも忘れずに。
 

■お店情報

あさひ本店
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島1-4-10
【最寄り駅】
小田急片瀬江ノ島駅から徒歩10分
江ノ電江ノ島駅から徒歩15分
tel 0466-23-1775
営業時間:9時〜18時
木曜定休

 

 

■12:30 お土産屋さんも豊富 旅に行った友達と、思い出を共有できるモノを

 

観光地での旅の楽しみといえば、食、そしてお土産も欠かせません。ふらっと立ち寄ったお土産屋さんで、思いのほかかわいいものが見つかったらテンション上がること間違いなし!

 

 

・個性的な雑貨やお土産が並ぶかわいいお土産屋さん「roost figret」

 

街中であれこれ探してもしっくりくるものが見つからないのに、たまたま入った観光地のお土産屋さんで見たものが頭から離れない。そんなうれしい出会いがありそうなお店が、この「roost figret」。

アクセサリーや小物類など、可愛らしい品々は、お土産にするのは勿論、一緒に来た友だちとお揃いにして旅の思い出を共有するのも楽しい。

 

他にも多種多様な雑貨屋さんが立ち並ぶ江の島商店街。自分のセンスにピッタリの雑貨がきっと見つかるはず。

 

■お店情報

roost figret
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島1-4-6
【最寄り駅】
小田急片瀬江ノ島駅から徒歩10分
営業時間:11時〜17時
不定休

 


■14:30 江の島と言えば海の幸 遅めのランチタイム

 

 

旅行に来ると、いつもより食欲旺盛になる人、いつも通りしっかり食べる人。少なくとも、いつもより食べられなくなる人は見たことがない。こんなに美味しい誘惑に満ちているのだから、たまにはいいでしょ? みたいな(笑)

 

 

・江の島といえばしらす丼!海の味を堪能できる「江之島亭」

 

海に面した江の島だからこそのランチ。海の幸を使ったご飯がやっぱり間違いない。中でも、新鮮なしらすをたっぷり使ったしらす丼は、ここならではのご馳走。

 

しらす丼を始め、海の幸を贅沢に味わえる「江之島亭」。江ノ島の山を登り切った見晴らしのいい場所にあり、海を眺めながら食べるランチはこれまた格別だった。
 

■お店情報
江之島亭
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目6-5
江ノ電バス 藤沢駅南口~江之島
江之島から徒歩15分
tel 0466-22-9111
【営業時間】
平日10:30〜日暮れ後1時間(ラストオーダー)
土・日・祝日:10:30〜19:00(ラストオーダー)
不定休

 

 

■16:30 たくさん食べたら食後のコーヒー。旅先で味わうこだわりの一杯。

 

 

いつでもどこでもおいしいコーヒーが飲める今、わざわざ旅先でコーヒーを飲むことなんてそうはないしれない。しかしそこにこだわり抜かれた一杯があるとしたら話は別。ふと見つけた喫茶店で、まったりとお喋りしながらコーヒーを飲むのは最高の「チルタイム」だ。

 


・移動式コーヒースタンドで井戸端会議⁉ 「Idobata」

 

鎌倉の長谷寺に近い場所に突如現れる小さなコーヒースタンド「Idobata」。テイクアウト専門店で、お店の前にはベンチが置いてあるのみ。それでも、目の前でマスターが淹れてくれるコーヒーを味わえば、自然と一緒に来た友だち、はたまたマスターと井戸端会議が始まるはず。

 

生産者の意図までくみ取り、一粒一粒のコーヒー豆を大切にしながら淹れる様子はいつまででも見ていることができる。「コーヒー豆が果実だということがわかるでしょ?」ってマスターが。なんだか本当にわかったような気がしてきた。

 

■お店情報
idobata
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷2-14-13
【最寄り駅】
江ノ電長谷駅から徒歩20秒
営業時間:9時〜17時
不定休

 

 

■17:00 旅の終わりはやっぱりお土産。一風変わったものに心惹かれて。


旅も終わりが近づいてきた。楽しい一日の締めくくりに観光地ならではの一風変わったお土産を見てみるのはいかがだろう。

 

 

・旅の気分を盛り上げる楽しいお土産屋さん「White Lily」

 

まるで、漫画に出てくるような、色鮮やかなお店が「White Lily」。遠くからでもわかりそうな、ひときわ目立つ外観。
 
写真は、おさかなサンダル。なかなか日常生活で使うことはなさそうだけど、どこかかわいい。頭に焼き付いて離れない、そんなインパクト大なものがたくさんある楽しいお店。


気さくなオーナーのご厚意に感謝しながら、帰路についた。

 

■お店情報

White Lily
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷2-14-15ブース18
【最寄り駅】
江ノ電長谷駅から徒歩1分
tel 080-3596-3209
営業時間:10時〜18時
無し(臨時休業あり)

 


 

今回のチル旅では、人気のスポット江の島に始まり、長谷の地元密着型のコーヒー屋さんに、ザ・観光地のお土産屋さんではない場所にも行けた。観光を楽しみつつも、地元の方々との会話も通じて、普通に行くだけでは見られないスポットも見つけられた。

 

来年、再来年には、カナイメグ、彩雪の二人が撮ったフィルム写真がより一層、旅の思い出を懐かしいものに変えてくれるだろう。

 

是非みなさんも楽しい「チル旅」にでかけてみてほしい。

シェアする!

チル旅

チル旅

ゆったり、まったり、チルな旅番組『チル旅』。

ガイドブックに載っているメジャーな観光地だけでなく、まだ脚光を浴びていないけれど素敵な場所、出演者の「思い入れのある場所」を、気取ることなくゆるりと紹介していきます。

リケジョモデル Kanai meg

この番組の他の動画

関連動画

PAGE TOP